 
	| 声楽アンサンブル全国大会のチラシと要項が届きました♪ | 
| 2014年11月22日(土) 昨年に引き続き、2015年も福島での声楽アンサンブルコンテスト全国大会の審査員として、熱演を聴かせて頂けるのを楽しみに致しております♪ 以下がチラシです。 以下が参加要項です。毎年公募の録音審査で採用された団体もたくさん参加されており、プロアマ問わず、編成も合唱が2名以上16名以下である以外は全く問わず、バラエティー豊かな演奏が繰り広げられる極上の4日間です。 | 
| ピアノの先生対象の公開講座に参りますその2♪ | 
| 2014年11月09日(日) 昨年9月~10月の、いわき、郡山、山形会場に続き、今年も、カワイ音楽教育研究会主催により、こどものためのピアノ曲集『地球の詩』を題材にした 公開講座に参ります。カワイ音楽教室の先生方と音楽研究会の会員の方だけでなく、一般の方も参加できるようです。日程は以下の通り。詳しくは東北カワイ音 楽教育研究会、各センター事務局にお問い合わせください。 9月4日(木)福島 9月5日(金)会津若松 9月24日(水)青森 9月25日(木)弘前 9月26日(金)八戸 11月11日(火)北上 11月16日(日)気仙沼 11月17日(月)仙台 11月19日(水)盛岡 11月20日(木)秋田 11月21日(金)酒田 | 
| 歌の絆 より強く! in大船渡 | 
| 2014年11月01日(土) 栗山文昭先生と栗友会様、辻ファミリーが共に手を携えて、岩手県大船渡での復興支援プロジェクトに取り組みました。 11月1日(土)合唱講習会 (270名) 11月2日(日)合唱・独唱講習会 (394名) と コンサート 2日間でのべ664名の方が合唱にご参加下さり、コンサートはリアスホールの2階席まで満場のお客さまをお迎えして、盛大に催すことができました。 お忙しい中を力強く共に立ち上がって下さった栗山先生と栗友会様、ご協力・助成を頂きました Harmony for JAPAN様、八千代市合唱協会様、八千代市山本医院様、(株)カワイ出版様、株式会社甘竹様、力強い後援を頂きました各社、各連盟様、また、現地実行委員会の甘竹秀雄委員長をはじめとする実行委員会の皆様、当日お手伝い下さったボランティアの皆様、全国から手弁当で駆けつけて下さった皆様に、心より御礼申し上げます。 出発は、大船渡さんご合唱団の千葉賀子先生より辻家へのご依頼、そしてコールMIZU高橋美都先生から栗山先生へのご依頼でした。誰もが予想していなかった大きな催しとなりましたが、本当に心に残る、そして心温まる2日間となりました。現地実行委員会の皆様がこの準備の一年に注がれた膨大なエネルギーと時間に心から敬意を表します。この催しの一端を担わせて頂けたことを心から光栄に、また誇りに思います。本当にありがとうございました。 辻家一同 | 
| ピアノの先生対象の公開講座に参ります♪ | 
| 2014年09月01日(月) 昨年9月~10月の、いわき、郡山、山形会場に続き、今年も、カワイ音楽教育研究会主催により、こどものためのピアノ曲集『地球の詩』を題材にした公開講座に参ります。カワイ音楽教室の先生方と音楽研究会の会員の方だけでなく、一般の方も参加できるようです。日程は以下の通り。詳しくは東北カワイ音楽教育研究会各事務局にお問い合わせください。 9月4日(木)福島 9月5日(金)会津若松 9月24日(水)青森 9月25日(木)弘前 9月26日(金)八戸 11月11日(火)北上 11月16日(日)気仙沼 11月17日(月)仙台 11月19日(水)盛岡 11月20日(木)秋田 11月21日(金)酒田 | 
| 混声四部合唱曲『生きる』が出版されました♪ | 
| 2014年09月01日(月) 混声四部合唱曲「生きる」が出版されました!! くわしくはこちら | 
| 八ヶ岳高原合唱フォーラムの申し込み要項ができました♪ | 
| 2014年08月12日(火) なかにしが講師を務めさせて頂く八ヶ岳高原合唱フォーラムの申し込み要項ができました♪ フォーラム20周年を記念しての作品もご依頼頂いております。 講習曲は『今日もひとつ』と『花の風』、岸信介先生の総合監修の元、美しい八ヶ岳の自然に抱かれて秋の3日間をご一緒に過ごしませんか? | 
| 七夕は銀座で玉川!! | 
| 2014年06月23日(月) 今年もヤマハ銀座店を借り切って、銀座TAMAGAWA MUSIC DAY が行われます♪ 詳しくはこちら | 
| 『光の丘のうた』音源をお問い合わせ頂きありがとうございました♪ | 
| 2014年06月20日(金) 『光の丘のうた』の音源を複数お問い合わせ頂きまして、誠にありがとうございました。 ご記入頂きましたメールアドレスに返信させて頂いたところエラーで戻ってきてしまう方がおられましたので、こちらでお返事させて頂きます。 『光の丘のうた』は初演時より改訂したものが出版譜となっておりまして、この楽譜につきましては、まだ、ご紹介できる音源がございません。上演情報などぜひお寄せいただき、ご紹介できましたらと思います。また、出版社とも相談致しまして、今後できるだけ音源のご要望にお応えできるようにして参りたいと存じます。 ご関心をお寄せ頂きまして、本当にありがとうございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。 なかにしあかね | 
| 「歌の絆 より強く! in大船渡」復興支援イベントのお知らせ | 
| 2014年06月20日(金) 岩手県の被災地大船渡市で、「歌の絆 より強く! 」という復興支援の合唱イベントを開催させて頂きます。今回はなんと栗山文昭先生と栗友会の皆さんとご一緒に、大船渡リアスホールという大きなホールで、2日間に渡って合唱講習会とコンサートを開催させて頂くことになりました。栗山文昭先生の女声合唱教室、辻秀幸の混声合唱教室、辻裕久のアカペラ合唱教室、佐竹由美の独唱教室などが開催されます。なかにしももちろん参ります!! 地元特産物コーナーなども設置されますよ!! 大船渡は岩手県南部沿岸地域で、とても遠いのですが、11月2日のコンサートもぜひいらして下さいね! | 
| 第18回英国歌曲展『緑の木陰で』のチケットを発売開始致しました♪ | 
| 2014年06月20日(金) 第18回英国歌曲展『緑の木陰で』のチケットを発売開始致しました♪ 今年はシェイクスピア生誕450周年ということで、いろんな演奏会でシェイクスピア作品が多く取り上げられておりますが、 《英国歌曲展ならではの古今東西の作曲家による シェイクスピア歌曲の森へどうぞ》 ということで、アーン、ハイドン、シューベルト、ビショップ、ヴォルフ、クイルター、フインジ、ティベット、そしてなかにしの書き下ろし新作というフルラインナップでお届けいたします。辻裕久の格調高い英語歌唱、「イギリス人よりイギリスらしい」と言われる英国歌曲の森へ、どうぞ!! 詳しくは こちら 
 
 | 
 




















